“テストで100点?”京大入試に合格した人がやっていた非常識な勉強法③

17675844_s

 

今日も「“テストで100点?”京大入試に合格した人がやっていた非常識な勉強法」について話をしたいと思います

 

昨日は「実現したいことと同じ状況を作って、実際に体験してみる」という話をしましたよね。

 

詳しくはこちらを読んでください。
“テストで100点?”京大入試に合格した人がやっていた非常識な勉強法②

 

 

今日は「なぜそんなやり方をしたのか?」について話をしたいと思います。

 

前回お話しましたが、僕はこんな目標を作りました。

 

 

テストがスラスラ解けて、テストが始まって30分で全問を解けてしまう。
それで、時間があるから、ひと眠りしようとする。
そして、先生に「終わったのか?」と聞かれたら、「バッチリです!100点です!!」と自信満々に答えている。

 

普通は頑張って勉強をして、解ける問題を増やそうとしますよね。

でも、僕は目標と同じ状況を作って、自分の部屋で実際に体験していました。

 

どうしてそんなことをしたかというと、目標をイメージしただけだと、「目標を達成した自分がどんな自分なのか?」が感覚的に分からないからです。

 

 

30分でテストが終わって、20分も時間が余るってことはかなり早いペースで問題を解いているだろうな。
じゃあ、30分で問題が解き終わるペースってどれくらいのペース?

 

全部の問題が解けるってことは、問題を読んだら解き方がスラスラと出てくるだろうな。
じゃあ、スラスラ解き方が出てくる人の頭の中はどうなっているのかな?

 

 

テストが30分で終わったら、残り20分は寝ているだろうな。
テスト中に寝るっていうのはどんな感覚なのかな?

 

テスト中に寝ていたら、先生に「テストは終わったのか?」と聞かれるだろうな。
先生に「バッチリです!100点です!!」と言う時の感覚はどんな感じなのかな?

 

 

それを実際に体験してみたかったんです。

 

 

だって、「30分でテストを終わらせたい」っていう目標を作っても、「いつもテストは時間が足りないない」っていう感覚しかなければ、実際のテストも時間が足りなくなりますよね。

頭だけのイメージだと、体が「30分でテストが終わること」に慣れていないから、なかなか実現しにくいんです。

 

「テストの問題が全部解けるようになりたい」っていう目標を作っても、「問題を読んだときにどんな発想をすればいいか?」「問題を読んだときにどんなリアクションをすればいいか?」が体全体で表現できないとなかなか実現しにくいんです。

 

頭も体も全細胞が「30分でテストが終わること」「問題を読んだらスラスラ解き方が浮かんでくること」が当たり前の状態になっていて、生き方になった時、その目標は実現すると思います。

 

 

頑張って嫌々勉強しても、「やっぱり数学は難しいな」「問題を解くのにめっちゃ時間がかかるな」っていうことにどんどん慣れてしまうと、目標からどんどん遠ざかっていくかもしれないですね。

 

「解けるようになること」が目標なら、「解けるようになっている自分」に慣れることができるような勉強をしましょう!

そして、目標と同じような状況を作って、生き方にしちゃいましょう!!

 

今日はこのへんで終わりにして、次回は「このなりきり勉強法をやるもう一つの意味」について話をしたいと思います。

 

楽しみにしておいてくださいね♪

では、また次回お会いしましょう!!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ