“何を勉強したらいいの?”京大に合格した人がやっていた勉強法の見つけ方③

11967534_s

 

今日も「“何を勉強したらいいの?”京大に合格した人がやっていた勉強法の見つけ方」について話をしたいと思います。

 

昨日は「ゴールが明確になれば、勉強法は浮かんでくる」という話をしましたよね。

 

詳しくはこちらを読んでください。
“何を勉強したらいいの?”京大に合格した人がやっていた勉強法の見つけ方②

 

今日は、「“勉強ができるようになりたい”がゴールの時にどうすればいいか?」について話をしたいと思います。

 

 

もし「勉強ができるようになること」をゴールにしたら、方法がすぐに浮かんできますか?

「とりあえず頑張って勉強する」ぐらいじゃないでしょうか。

この「とりあえず頑張って勉強する」がクセ者なんです。

 

 

「勉強ができているとしたらどんな自分か」がはっきりしないまま勉強を始めても、結果が得られないことが多いんです。

どこに行くかも決めずに家を出て、とにかく頑張って走るみたいなもので、頑張って走ってもどこに行くか分からないですよね♪

 

「頑張って勉強しているつもりなのになかなか結果が出ないな~」という方は、もしかしたらゴールが明確になっていないからかもしれないですね。

まずはゴール(どんな自分になりたいか)をはっきりさせましょう。

 

ではいったい「勉強ができる人」ってどんな人なんでしょうか?

まずはこの「勉強ができる人」のイメージをふくらませていくところから始めましょう!

 

「勉強ができる人」と聞いて、出てくるイメージはどんなものがあるでしょうか?

 

 

・毎日勉強している

・長時間勉強している

・学校のワークを何回もやっている

・習った公式が全部頭に入っている

・テレビを見たいけど、我慢して勉強している

・習ったことが口でスラスラ言える

・習ったことを人に教えることができる

・公式の説明ができる

・学校の先生の癖を読んで、「どんな問題がテストに出るか」を予想できる

・いつも楽しそうに勉強している

・口癖は「なるほど~」「そういうことか~」

・自分でテスト予想問題が作れる

・テストが楽しみでしょうがない

・「勉強をしている」という自覚がないくらい楽しんでいる

 

 

こんな感じでしょうか。

 

 

もし「勉強ができる人」のイメージがこうだったらどうでしょうか?

 

毎日4時間も勉強している。
テレビも見たいけど、「そんなことをして成績が下がったら大変だ!」とテレビは我慢して何よりも勉強。

 

とにかく問題をいっぱい解いて、いろんな問題のパターンを覚えているから、見たことがある問題ならいつでも解ける。
ただ、見たことがない問題が出たら、解けないかも。
だから、見たことのない問題がないように、知っている問題のパターンを増やそうと必死に頑張っている。

 

勉強をしていてたまに「どういうことなんかな~?」「なんでこんな公式ができたのかな~?」って疑問に思うことがあるけど、そんなことを考えている暇はない。
だって問題のパターンを覚えることに忙しいから。

 

テストは知っている問題がよく出るからいつも高得点!

 

 

どうでしょうか?

勉強ができる人のイメージがわいてきましたか?

 

 

「勉強ができる人」のイメージが細かいところまでできたら、あとはそのイメージ通りの人になって、イメージ通りの生活をしたらいいんです。

 

ただ「勉強ができる人」のイメージがほんとうに自分がなりたいものでなかったら、やりたくないと思います。

 

もしみなさんが勉強ができているとしたら、どんなことを考え、どんな行動をして、どんな生き方をしていたら最高でしょうか?

 

 

ちょっと考えてみてください。

 

やっぱり楽しくて、ワクワクするような自分じゃないとやりたくないですよね。

細かいところまでリアルにイメージして、ワクワク・ドキドキしてみてください♪

 

今日はこのへんで終わりにして、次回は「僕が実際にどんなふうにやっていたか」について話をしたいと思います。

 

 

楽しみにしておいてくださいね♪

 

 

ではまたお会いしましょう!!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ