中学校の数学の問題を解くとき、心も体も解くことに参加してる?
今日は「中学校の数学の問題を解くとき、心も体も解くことに参加してる?」ということについて話をしたいと思います。
今日はたかふみくんと“ワクワク先生”が話をしています。
たかふみ「 ワクワク先生。」
ワクワク先生「なんじゃ。」
たかふみ「数学の基本問題は解けるんですけど、応用問題になると全然解けないんです。
どうしたらいいですか?」
ワクワク先生「たかふみが応用問題を見たとき、どう感じるんじゃ?」
たかふみ「見たことない問題だから難しそうだなって思います。」
ワクワク先生「それからどうするんじゃ?」
たかふみ「無理だと思ってあきらめて答えを見ます。」
ワクワク先生「だから解けないんじゃ。」
たかふみ「どういうことですか?」
ワクワク先生「たかふみは応用問題が解けないんではなくて、応用問題を解いていないんじゃ。」
たかふみ「解いていない?」
ワクワク先生「そうじゃ。」
たかふみ「でも解こうとしていますけど。」
ワクワク先生「解こうとしておらんわ。
問題を見た瞬間、もうあきらめて答えを見ようとしておる。
問題を解いてはおらんのじゃよ。
問題を見た瞬間に“無理だからあきらめて答えを見よう”と思って、心が問題ではなく答えにいっておるんじゃ。
そして、問題を見た瞬間に“無理だからあきらめて答えを見よう”と思って、体が答えを見ることに動いておるんじゃ。
心も体も問題を解くことに参加しておらんのじゃよ。
問題を解くというのは、心も体も問題を解くことに100%参加することを言うんじゃ。
問題を解く以外のことに意識がいっておらず、目の前のことに100%意識が向いているんじゃよ。
“この問題はどこの分野の問題かな?”
“この分野で習った基本事項・公式は何かな?”
“問題を作った人は何をして欲しいのかな?”
“この問題はどの基本問題と似ているかな?”
こんなことをいつも意識しているんじゃ。
“問題が解けるかな?”
“難しそうだな”
“解くのは無理だろうな”
こんなことは全く考えておらんのじゃ。
今やっていることに心も体も100%参加しておるんじゃ。
問題を解くときは、問題を解くことに100%参加する。
授業を聞くときは、授業を聞くことに100%参加する。
遊ぶときは、遊ぶことに100%参加する。
いつでも今やっていることに100%参加するんじゃ。
そうすれば、結果が変わってくるだけでなく、やっている時の充実感も感じられるようになるぞ。
いつでも今やっていることを思いっきりやるだけで、面白くて、楽しくなってくるぞ。
遠慮せんと思いっきりやってみるんじゃ!」
たかふみ「確かに問題を解くことに100%意識がいってなかったですね。
授業中も話を聞くことに100%意識がいってなかったです。
嫌々話を聞いたり、気をそらしながら聞いていても面白くないですね。
やるなら思いっきりやりたいですね。
よ~し、やってやるぞ!」