問題文に振り回されすに数学の応用問題を解くにはどうしたらいいの?
今日は「問題文に振り回されすに数学の応用問題を解くにはどうしたらいいの?」について話をしたいと思います。
今日はひろきくんが“ワクワク先生”と話をしています。
ひろき「 ワクワク先生。」
ワクワク先生「なんじゃ。」
ひろき「数学の問題で基本問題は解けるのに、応用問題になったら全然解けないんです。
どうしたらいいですか?」
ワクワク先生「簡単じゃ。
意識を自分にもってくるだけじゃ。」
ひろき「意識を自分にもってくる?」
ワクワク先生「そうじゃ。
ひろきに一つ質問じゃ。
基本問題を解いている時と、応用問題を解いている時のひろきは、同じひろきか?」
ひろき「全然違うと思います。」
ワクワク先生「だから解けないんじゃ。
基本問題を解いている自分と、応用問題を解いている自分が全くの別人。
問題に振り回されすぎなんじゃ。
問題によって今の自分が簡単に影響を受けてしまう。
問題に主導権を握られている。
問題が主人で自分が召使い。
そんな状態じゃ。」
ひろき「本当にそうですね。
問題に影響を受けまくってますね。」
ワクワク先生「そうじゃろ。
ほとんどの人は問題に意識がいっているから、問題文を見て、“問題文が長いし、見たことがないから無理だろうな”と思ってあきらめてしまうんじゃ。
だから応用問題を解けるようになるには、自分が状況に左右されないようになることが大事なんじゃ。」
ひろき「どうやったら状況に左右されなくなるんですか?」
ワクワク先生「いつも自分に意識を向ける習慣をつけることじゃな。
普段授業を受けていたり、部活をしていたり、漫画を読んでいたり、テレビを見ている時に、“今自分は何を考えているか”“今自分は何を感じているか”“今自分はどんな姿勢でいるか”を意識するんじゃ。」
ひろき「そんなことをしていると疲れませんか?」
ワクワク先生「最初は慣れていないから大変かもしれんが、やっていれば慣れてくるじゃろうな。
でも、これをやらなければ、おまえは一生“問題に振り回される人生”“状況・環境に振り回される人生”になってしまうんじゃぞ。
ま~、これは人それぞれの好みがあるから何でもいいんじゃがな。」
ひろき「問題に振り回される人生は嫌ですね。
ところで ワクワク先生が応用問題を解く時は、どんな意識になっているんですか?」
ワクワク先生「ワシが問題を解く時は、問題文をいきなり読み始めることはないな。
まず、問題文の感じから、“どこの分野の問題か”“そこの分野で習った基本事項は何か”を意識して、その基本事項を一通り口で言ってみるな。
そして、“問題を作った人はおそらくこれを聞いてくるんじゃないか”ということを意識しながら問題文を読んでいく。
そうすれば、問題文の見た目のややこしさに振り回されることなく、“どの基本事項を聞いてくるのかな”というブレない自分がいるから、いくらでも解けるんじゃ。
問題文に影響されない自分がいる。
問題文と一定の距離感があって、いつも意識が自分にある。
これが大事じゃな。
問題文に意識がいけばいくほど、問題は解けなくなってくる。
自分に意識がいけばいくほど、問題は解けるようになる。
一日5分でもいいから、““今自分は何を考えているか”“今自分は何を感じているか”を意識する時間を作ってみることじゃな。
そうすればびっくりするぐらい問題が解けるようになっているじゃろう。」
ひろき「いいですね!
自分に意識を向ける時間をつくりたいと思います。」